• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer
  • ホーム
  • ビヨウシ
  • ニッキ
  • クリエイション
  • ジンセイ
  • ケンコウ
  • シュミアソビ
  • ギャラリー

interior lab LOG

〜色々と考えすぎるサンフランシスコ移住美容師の思考の軌跡〜

by masashitt

埼玉に産まれ、東京で修行し、沖縄にて独立。その後サンフランシスコへ移住。フランスのヘアーカット技法”エフィラージュ”に一喜一憂し続ける現役美容師。続けるほどに『こんなに自由に生きれる仕事、なかなか無いのではないか』と真剣に思っています。ついつい考えすぎながらも一途に美容師を追求したからこそ見えてきた美容に留まらない多くの知見と私見をマイペースに綴ります。 More about me…

  • Dm!H
  • FIREHEAD
  • FH blog
  • MOISMOIS
  • Twitter
  • コンタクト
  • about
現在の場所:ホーム / クリエイション / 山下達郎という、一人の天才

山下達郎という、一人の天才

2012-10-27 By masashitt Filed Under: クリエイション, ニッキ, ビヨウシ

今日は、ずっと書こうと思っていた事。
みんなに知ってもらいたい事。
特に美容師には、読んでもらいたい文章。
Big Wave  /  Tatsuro Yamashita
僕の事を知っている人は皆ご存知だと思うが、
僕は音楽が好きだ。
死ぬ程。
そんな僕が敬愛するミュージシャンの中に、
山下達郎さんがいる。
僕はプレイヤーではない。
聴く事しか出来ない。
僕からすると、
達郎さんはまぎれも無く天才で
全身から溢れ出てくるモノを自分のやりたい様に
考えるままに音楽に置き換えて外に出す。
すると、
それだけで凄い数の人々が
心を動かされて、涙する。
今日は音楽的な達郎さんの魅力はあえて語らないけど、
そんな風に音楽を創り出す人だ。
それは間違いない。
まさに天才。
そう思っていた。
いたのだ。
天才である事は否定しない。
だけど今日の僕のこの投稿の上では、
あえて過去形にしたい。
僕は、今日紹介する達郎さんの言葉に
心底感動して、震えた。
達郎さんの音楽を聴き続けて今まできたから、
本当に震えた。
以下、
【職人でいる覚悟】
という名前で掲載されている、達郎さんのインタビュー。
4回に渡って連載されたもの。
僕はこの記事に出会えた事を本当に感謝している。
音楽で食べられるか
『匿名でいい仕事』が基本
作り手は学習を続けよ
文化を傷つけない
以下、一部抜粋
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この世界は見切りが早く、3年くらいやって芽が出ないと簡単に切り捨てられてしまう。レコード会社の責任もありますが、プロとしてお金を稼ぐというのはどういうことか、趣味でやるのと何が違うのか、若い時から考えなくてはいけないと思う。「俺はいい曲を書ける天才だ」といくら言ってみても、それにお金を払ってくれる人がなければ自称にすぎない。逆に500円でも千円でもギャラをもらえば、金額に関係なくプロフェッショナルの責任と権利が生じてくる。
 「夢は必ずかなう」という言葉が独り歩きしている時代ですが、僕は「夢はかなわない確率のほうがずっと高い」と思う人間です。ですから、懸命に努力し、その結果夢がかなわなかった時にはどうするのか、それをも想定して仕事をするべきではないか。「夢」は魅力的で力があるけれど、あくまで結果であって、夢を最初から暴走させてはいけないのです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
達郎さんは天才であって、
天才ではなかった。
彼程の人であっても、
僕と同じなんだ、と思った。
僕と同じって言うのは
さすがにおこがましいけど、
【仕事としての音楽】
というものについて、死ぬ程考え抜いて、
とんでもない努力を重ねているんだ。
職人としてのプライドの固まりであるにもかかわらず、
この社会の中での自分のあり方を
しっかりと考え抜いて、発狂するくらい考えて考えて、
そして、
自分なりの答えを信念に変えて、
音楽を創っているんだなぁ〜
ってゆうのが凄く伝わった。
達郎さんの音楽も、ずっと変わり続けている。
変わる事、それこそが、続けるって事なんだ。
僕は、この先行き詰まったらこの達郎さんの言葉を見ると思う。
大好きな達郎さんの、この言葉に
今後も絶対に救われる。
そんな確信があります。

共有:

  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook

いいね:

いいね 読み込み中…

Filed Under: クリエイション, ニッキ, ビヨウシ

最近の投稿

  • California / San Francisco で働きたい美容師・理容師 さん、相談にのれます 2021-04-30
  • カリフォルニア コスメトロジー試験 突破体験記 2021-02-19
  • 美容師、継続23年目 2020-09-12
  • 新しい言語を学ぶ という事 2020-08-21
  • 僕が海外にも目を向けたほうが良いと思う理由 2020-05-03
Previous Post: « みんなが求めてる【美容室】
Next Post: 正式に融資の決定がおりました。 »

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Footer

【カテゴリー】

  • ホーム
  • ビヨウシ
  • ニッキ
  • クリエイション
  • ジンセイ
  • ケンコウ
  • シュミアソビ
  • ギャラリー
  • Dm!H
  • FIREHEAD
  • FH blog
  • MOISMOIS
  • Twitter
  • コンタクト
  • about

© 2008–2025 | interior lab / masashitt

%d