• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer
  • ホーム
  • ビヨウシ
  • ニッキ
  • クリエイション
  • ジンセイ
  • ケンコウ
  • シュミアソビ
  • ギャラリー

interior lab LOG

〜色々と考えすぎるサンフランシスコ移住美容師の思考の軌跡〜

by masashitt

埼玉に産まれ、東京で修行し、沖縄にて独立。その後サンフランシスコへ移住。フランスのヘアーカット技法”エフィラージュ”に一喜一憂し続ける現役美容師。続けるほどに『こんなに自由に生きれる仕事、なかなか無いのではないか』と真剣に思っています。ついつい考えすぎながらも一途に美容師を追求したからこそ見えてきた美容に留まらない多くの知見と私見をマイペースに綴ります。 More about me…

  • Dm!H
  • FIREHEAD
  • FH blog
  • MOISMOIS
  • Twitter
  • コンタクト
  • about
現在の場所:ホーム / ビヨウシ / カリフォルニア コスメトロジー試験 突破体験記

カリフォルニア コスメトロジー試験 突破体験記

2021-02-19 By masashitt Filed Under: ビヨウシ関連タグ:USA, サンフランシスコ, 海外移住美容師

こんな世界の果てみたいなブログに、カリフォルニア州のコスメトロジー試験突破を目指して訪れてくれる人がコメントを残してくれました。

なんといいますか…

腸が煮えくり返るくらい応援したい!!!僕も覚悟して渡米はしましたが、この試験は本当にキツかったです。。。でも、合格しましたから!!!僕にできたし、うちのサロンには10名を超える美容師がいて皆突破してます。なので、諦めなければ必ずできますので!

今回は、実際に僕が試験対策としてやってきた事をなるべく具体的に記録してみたいと思います。この内容が役に立った、参考になった、と思う人が一人でも二人でもいたらとても嬉しく思います。

 

日本の美容師免許は、カリフォルニア州では使えません

まず、受験条件を突破(まぁ日本人にとっては通常ここがまず最初の難関ですけど)したあとは、State Board Examと呼ばれる試験を受ける必要があります。日本で美容師免許を持っていて、実務経験があればカリフォルニア州で日本の免許をトランスファー(移行)して直ぐに仕事が出来ないのか?と考える方もいらっしゃると思いますが、私の知る限りでは不可能です。ただ、本来必要な学校での規定時間の授業の受講は、日本の美容学校で受けた授業時間数でクリアできていれば免除されます。(通信科卒だとここで引っかかると思います。)それと、このあたりは州によっても規定が違うと思います。以下私が記す内容は、カリフォルニア州のものになりますので、この点はご注意ください。以下、カリフォルニア州美容師免許(コスメトロジストライセンス)を管理する団体のオフィシャルサイトです。

California Board of Barbering and Cosmetology

 

試験は日本同様、実技と筆記と両方の突破が必要です

もちろん、英語で。

日本と違って、基本同日に両方の試験が行われ、試験も(おそらく)ほぼ毎日行われてます。なので日本のような超大人数での試験にはなりません。落ちても、僕の時だと直ぐに再受験の申請をすれば1.5ヶ月後くらいに再受験できました。もちろん、片方合格した場合はたしか1年間は受かってない方だけの受験でOKだったと思います。

僕は、両試験とも2度落ちて、3回目に両試験同日に合格しました。

細かいデティールはもっと色々書けるのですが、今回はこの試験合格のために僕が行った練習・対策方法にフォーカスして書いてみたいと思います。

 

実技試験は最終的には学校に通いました

まず、実技試験。

僕は2回不合格で3回目で受かりましたが、最初の2回は受験経験のある方にお時間を頂き覚えている限りの事を教えて頂き、その教えをもとに試験を受けました。

結果、2回とも、あと数点のところでの不合格・・・。受験後一応スコアは出るのですが、題目毎にどこが悪かったのか具体的な部分を聞くことは出来ないので、これは3回めも危ないなと腹をくくり、お金を出して学校に通いました。

道具に関しては、当日試験会場の横で全てレンタル出来るのですが、僕は必要な道具一式すべてオンラインで買いました。レンタルと購入どっちがいいのかは、なんとも言えません・・・。レンタルはやはり細かい部分でなれてないものを使いますが、受験用に道具を準備する(これがまた大変…)手間を省けて、出費も買取よりは安く済む(1発で受かれば)と思います。買取は出費はかさみますが本番と同じ道具で練習でき、当日の支度は良くも悪くも自己責任。一度で受かる可能性が低いなら、レンタルより結果安く上る可能性もあります。

以下、試験対策の学校に関してです。

ちょっと学校に関して自分で一生懸命探してないので私の知る限りになりますが、我々日本人のように、【規定の授業時間は日本でクリアしているのでそのための授業は受けずに、試験対策だけがしたい】という要望はおそらくアメリカでは多くないはずです。しかし、わたしの行った学校では試験対策のためだけに1週間(週末覗いたら5日間。だったかな)の限定トレーニングを受けることが出来ました。これ、学校のもしかしたら裏メニューかもしれません。行った学校も、一応載せておきます。ちなみに私はサンフランシスコに住んでいるのですが、通ったのは隣のDaly Cityです。

Hair and Beauty School, Beauty Salon Industry Analysis Bay Area, Daly City

 

この学校は、生徒はほとんど南米系の人らしく、スペイン語?が普通に飛び交っています笑

でも、先生も生徒も皆いい人で、アジア人の僕がいきなり行っても嫌な思いは一度もしなかったし、あとはこんな学校ははっきり言ってこっちの使いようです。1つでも多くを学ぶというかもうあっちの知識を盗んでくるくらいの心意気で心して通うのみです。試験題目は、

  1. カールアイロン
  2. ヘアカット
  3. ハイライト
  4. ワインディング
  5. カラー塗布
  6. ストレート剤塗布
  7. フェイシャルマッサージ
  8. スカルプチュアネイル

こんな感じで、普通の美容師だったらやったことない技術もあると思います。が、英語がさほど得意じゃなくてもどうにかなると思います。なんせ数日間通えますから、英語が理由で確認できない点があっても、家で翻訳しながら準備しておけば翌日には聞けます。

僕の場合は、ハッキリ言うと最初に知人が教えてくれていた内容でほぼほぼ間違いはなかったのですが、学校で教わった細かい点(準備や片付け方含む)を取り入れ試験に望んだら結果合格しましたので、結果学校には行ってよかったなと思っています。

実技は、キャリアがある程度あればあとはポイントを押さえれば大丈夫でしょう。と思います。

※もしこの学校に行く人がいるなら、おすすめの先生を教えます。先生でも言うこと変わったりするので笑

問題は、学科ですよ。学科・・・・。

 

学科の内容は、英語が堪能な人でも理解できないかもしれません

実際僕の同僚は、学科試験に1000ドルくらい費やして通訳を雇いました。通訳は、相手が美容師等でなければ同席させることはどうやら可能なようです。(このあたりはさすがアメリカですよね)しかし、結果は散々なものだった。何故かというと、通訳さんも単語を訳せず、日本語に変換できない!内容は、実際は日本の美容師試験と近いです。なので受験経験がある人はわかると思うのですが、人体の内臓や組織、筋肉や骨などの英語名称、皮膚の病気や感染症、爪や肌の疾患の英語名称…。それに加えて美容の薬剤やスタイル、デザインの英語名称。まぁ当たり前なんですけど、これらが頻繁に出てくる。というか、これらのテストです!!!!余程アカデミックなボキャブラリーに長ける人でも、全ての単語を的確に訳する事が出来る人はなかなかいないのではないでしょうか。結果、通訳さんが冷や汗でグッチョグチョになり、逆に申し訳なかったと・・・。こんなエピソードが実際にあります。

逆に言えば、我々はこんな難関を突破しないといけないんです。笑

でも大丈夫、僕でも受かりましたから。

勉強の仕方は色々ありますが、ここでは僕の考えと僕のやり方をシェアします。

 

まず最初に、参考書籍として、教科書を使うのか、問題集を使うのか、というポイントがあります。ここは、英語の書籍を読むに当たり、どちらが向いているかを考えて、片方、両方、色々あると思いますが・・・教科書は、本当に百科事典みたいな重さ厚さボリュームで、僕は直ぐに、『これは・・・やめておこうか』となりました。笑

そして、直ぐに問題集での勉強に移行しました。とてもとても、速やかに。笑 問題集は、こんな感じで本番同様4択問題が、軽く千問以上は載っててこっちも全然優しくないんですけど、教科書よりは圧倒されませんした僕は。

これを、端からはじめて、当然わからない単語の雨あられなので、その度に訳して・・・とやっておりましたが、面倒くさがりの僕は途中で、この作業がとんでもなく非効率に感じ、もっと楽に効率良く出来る手段を探し始めました。結果、以下の方法になりました。

本はやめて、有料(買い切り1年間有効)のオンライン学習に切り替えた

課金したのは、以下のサービスです

Buy Milady Cosmetology State Board Test Prep

こちら、WEBでログインしてパソコンやスマホで問題に答えて、回答後に解説文まで表示されます。

非効率大嫌いな僕にとってこの教材の最大のメリットは、Google Chromeで翻訳が出来ることです。これにより圧倒的に時間と手間の節約になりました。でも実際、文字をビジュアルで覚えられる系の人であれば翻訳って然程重要ではないと思います。が、僕は脳の仕組み的に、内容がないと覚えにくい脳なので、ある程度きっちり理解しながら頭に入れていきました。それと、時間を有効に使えるのもメリットです。何げに僕はめちゃくちゃ忙しくて本当に時間がなかったので(丸一日のオフは週に一日)、ちょっとしたスキマ時間にスマホでも出来る事は大きかったです。

そしてもうひとつ、

録音してひたすら聴く

これです。上記は内容の理解方法。こっちは暗記の方法です。自分で自分の声聴くの恥ずかしいけど、こっちはせっかくアメリカ来たのに仕事出来ないとか洒落なってないのでそんな事は言ってられません。なので、あとは内容をひたすら録音して、それを倍速再生して、スキあらば聴いていました。笑  この時の録音言語は英語も日本語もごちゃまぜです。直感的に、この内容はこっちが覚えやすいかな って思う方で録音。それも単語の役だけ録音したり、文章を録音したり、様々でした。でも、これは予想以上に効きますよ。寝ながらでも、移動中でも、聴くことは出来ますし、再生ボタン押すだけですぐにトレーニング出来ますし。

で、繰り返して覚えてきたら、次に出てくる内容を先に思い浮かべられるかってのを訓練します。倍速でそれをやるのです。繰り返し繰り返し。

 

このやり方に落ち着くまで、けっこう時間かかりましたが、これで3回目でなんとか受かりました。

 

いかがでしたでしょうか。カリフォルニア州で美容師を志す人達に、少しでも参考になれば幸いです。

ご質問等あれば遠慮なくコメントください。

 

共有:

  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook

いいね:

いいね 読み込み中…

Filed Under: ビヨウシ 関連タグ:USA, サンフランシスコ, 海外移住美容師

最近の投稿

  • California / San Francisco で働きたい美容師・理容師 さん、相談にのれます 2021-04-30
  • カリフォルニア コスメトロジー試験 突破体験記 2021-02-19
  • 美容師、継続23年目 2020-09-12
  • 新しい言語を学ぶ という事 2020-08-21
  • 僕が海外にも目を向けたほうが良いと思う理由 2020-05-03
Previous Post: « 美容師、継続23年目
Next Post: California / San Francisco で働きたい美容師・理容師 さん、相談にのれます »

Reader Interactions

コメント

  1. miyo says

    2021-02-20 at 4:33 PM

    こんばんは。
    カリフォルニア コスメトロジー 体験記すごく為になりました!!返事あるかなとあまり期待せずにコメントしてみたらこんなに細かく載せていただいてたなんて感激!感謝です。
    ありがとうございます。m(_ _)m

    実技の試験対策向けに授業してもらえる学校を探してみます。南サンディエゴなので近くの学校に直接聞いて探してみます。
    試験対策のテキストを翻訳書き込みながら覚えていく作戦にしていましたが ネットでグーグル翻訳で置き換えながら覚えるのよさそうです!暗記方法もご教授ありがとうございます。

    まず、授業時間のトランスファーの手続きがなかなか進まず、半ば諦めかけてたんですが先日ついに完了、 それから希望を持ち出した時に検索していてこちらにたどりつきました。

    ダメ元で質問して本当に良かったです。ありがとうございます!これから何度もこの記事を読み返して目標は今年中に合格するようにがんばります!

    ありがとうございました。

    返信
    • masashitt says

      2021-02-21 at 4:00 PM

      こちらこそー!こうして異国の地で同じ目標で頑張ってる人に出会うと出来ることならなんでもしてあげたい!!!って気持ちになります。きっとmiyoさんも合格して、これから試験受ける人に出会ったら同じ気持ちになりますよ!!!これからまた疑問点もも沢山出てくると思いますが、僕で良ければいつでも連絡してください。心から応援しております!

      返信
      • Miyo says

        2022-04-04 at 7:57 AM

        ご無沙汰しております。無事にようやく 受験資格がもらえ、しかもカリフォルニアは今年から実技試験がなくなり筆記試験のみになったのですが 1月に受けた筆記試験は全然駄目で惨敗でした。
        本当に甘くないですね。。miladyproをオンラインで解いていましたが 応用もでてるし、まだまだ勉強不足でした。
        でもこの記事のお陰で本当に助かっています。ありがとうございます!

        次は再来週に試験を控えていてPSIの模擬試験を受けたりしていますが まだまだ厳しそうですが全力を尽くそうと思います。

        返信
        • masashitt says

          2022-04-09 at 1:34 AM

          Miyoさん、実技無くなったのですか!!??いやー、驚き!これはかなりやりやすくなりましたね!
          僕も一度では合格出来ませんでした…でも日本と違い回数受けやすいので頑張りましょう!(^^)

          返信
        • タンコちゃん says

          2025-05-01 at 7:36 AM

          初めまして6/2にCosmetology test を控えている者です。私は一度受験に失敗しています。通訳者を使ったのが大きな間違えでした。その方の日本語が何回聞いても意味が分からず不合格になってしまいました。今回は通訳者無しで受験します。何か良いアドバイスが有れば教えて下さいお願い致します

          返信
          • masashitt says

            2025-05-02 at 12:19 AM

            初めまして。コメントありがとうございます。僕の知り合いも通訳を使って失敗していました。アドバイス…難しいですが、僕は難しい単語(病名など)はあまり無理して翻訳して覚えようとせず、文字のビジュアルと自分で勝手に決めた発音で頭に叩き込みました笑 あと、日本と違って頻繁に受験可能ですから、あまり不合格を恐れずガンガン受け直せばいいと思います。ご健闘を祈ってます。

  2. Masumi says

    2023-07-14 at 1:03 PM

    Masashiさん、こちらの記事とても参考になりました。ありがとございます。 私は最後の筆記試験。オレゴン州のエステティック筆記試験がなかなか受からず、落ち込んでました。  英語が苦手で。全然頭に入って行きません。  
    でも諦められなくて、焦る一方です。試験勉強は、教科書で勉強してとスクールの先生に言われたのですが、多すぎて問題集に切り替えました。質問ですが、テストは問題集からそのままの問題ででますか?
    また、ルールーの勉強法は、どのような勉強法をされましたか?
    もし良かったらアドバイス下さい。

    返信
    • masashitt says

      2023-07-18 at 8:08 AM

      Masumi さん、はじめまして。僕の味わった苦しみをわかってくださる人がいて嬉しいです。笑 僕は教科書の分厚さに圧倒されて(百科事典かよっ!って厚さとボリュームでした)見た瞬間に方向転換→問題集のみで乗り切りました。しかし翻訳の仕事をしている人でも訳しきれないと聞く程に専門用語が多いので、僕は目と頭で正しく覚え切るのは諦めて、とにかく録音して繰り返し聴いては問題集を解く の繰り返しで乗り切りました。完璧に覚えようとし過ぎないで大枠で覚える感じで。上手く説明出来なくてすみません… ちなみに、CAでは問題集の問題がそのままは出題されませんでした。

      返信
  3. taka says

    2024-04-25 at 3:50 PM

    はじめまして、コメントさせていただきます。
    私は日本の美容師免許をカリフォルニアのコスメトロジーライセンスに書き換えようと思っています。
    エージェントにお願いしようと思うのですが、調べても数社しか出てこなくてとても高額でびっくりしてしまいました。
    このライセンスの書き換えは自分でできるものなのでしょうか?
    またmasaさんのライセンス書き換えは自分でされましたでしょうか?

    返信
    • masashitt says

      2024-04-30 at 5:36 AM

      コメントありがとうございます。私は全て自分でやりましたよ。もうちょっと記憶が曖昧なので細かくは教えられませんが、その後色々変更点もあるのでCA State Boardのサイトで最新情報を確認して対応することをおすすめします。https://www.barbercosmo.ca.gov/ それと、私の中では書き換えという感覚は全くなくてほぼ試験の受け直しです…。エージェントの高い手数料はほぼほぼこのサイトの翻訳料みたいなもんだと思いますので頑張って自分で最新情報掴んでみてください。試験の英語よりは簡単ですので。笑

      返信
  4. 小玉洋平 says

    2025-01-07 at 11:12 AM

    はじめまして!コメント失礼致します!
    試験対策として過去問を探しているのですが、以前手をつけられた1000問程載っている問題集はなんというものになりますでしょうか?
    一度問題集から着手したいと考えております!
    ご教示お願い致します!

    返信
    • masashitt says

      2025-01-09 at 2:04 AM

      はじめまして!僕が使ったのはこの問題集なのですが、もう今となっては古いので正直今でも使えるのかどうかはわかりませんが、念の為リンクを載せておきますね。頑張ってください! https://a.co/d/h7WD3g2 

      返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Footer

【カテゴリー】

  • ホーム
  • ビヨウシ
  • ニッキ
  • クリエイション
  • ジンセイ
  • ケンコウ
  • シュミアソビ
  • ギャラリー
  • Dm!H
  • FIREHEAD
  • FH blog
  • MOISMOIS
  • Twitter
  • コンタクト
  • about

© 2008–2025 | interior lab / masashitt

 

コメントを読み込み中…
 

    %d