• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer
  • ホーム
  • ビヨウシ
  • ニッキ
  • クリエイション
  • ジンセイ
  • ケンコウ
  • シュミアソビ
  • ギャラリー

interior lab LOG

〜色々と考えすぎるサンフランシスコ移住美容師の思考の軌跡〜

by masashitt

埼玉に産まれ、東京で修行し、沖縄にて独立。その後サンフランシスコへ移住。フランスのヘアーカット技法”エフィラージュ”に一喜一憂し続ける現役美容師。続けるほどに『こんなに自由に生きれる仕事、なかなか無いのではないか』と真剣に思っています。ついつい考えすぎながらも一途に美容師を追求したからこそ見えてきた美容に留まらない多くの知見と私見をマイペースに綴ります。 More about me…

  • Dm!H
  • FIREHEAD
  • FH blog
  • MOISMOIS
  • Twitter
  • コンタクト
  • about
現在の場所:ホーム / ビヨウシ / リキッド化する美容室

リキッド化する美容室

2018-03-29 By masashitt Filed Under: ビヨウシ関連タグ:美容室経営の事

これからの美容室は今までの流れのままでは長く続けられないと思っています。

その為にやるべきことに、今後更に力を入れて取り組んでいこうと思っていまして。その詳細は後ほどUPしますが、

思考のツイートをこちらにも記録しておきます。

思考メモ。仕事の幅を広げていく為にはもう従来のベタな考えでは全然ダメだと思っていてこれは美容業界でも同じかと。具体的にはもう横に広げる時代は終わっている、というか飽和状態だしお客様もそれに疲れているのでは?と思う。お客様がサロン探しする時の一般的な流れに。失敗も多いだろうし。

— masashitt™ (@masashitt) 2018年3月28日

 

美容室で言えばその次の流れに【個人のメディア】が既に幅を利かせているし。Instagramでは意欲的なプレイヤーがサロン名までガンガン出して個人的に集客している。これに関しては経営者側としては思うことや課題(特に法的な)も多いと思うけどもうこの流れは絶対に止められないし今後更に

— masashitt™ (@masashitt) 2018年3月28日

この傾向は大きくなるだろう。そうすると僕が前から言っているように更に今後大きなサロンはキツくなってくると思う。ネットで全世界が液状化しているのと同様美容室も液状化する。間違いなく。するとサロンという【箱】はただの箱でしかなくなりお客様は中のプレイヤーを探すのが当たり前の時代が来る

— masashitt™ (@masashitt) 2018年3月28日

これからは小さなサロンの時代になると思う。小さなサロン・個人が今まで以上に自分の個性をガッツンガツン外に放出してそこにクリティカルヒットキメられたお客様が初回から指名来店するのが当たり前になるだろう。箱は今まで以上に意味を持たず、もはや大人数でやってるサロンは店名なんていらねーよ

— masashitt™ (@masashitt) 2018年3月28日

となり面貸しが増える。そうなるとHPB等の検索サイトも今のままでは弱くなるだろう。もしかしたら個人がリクルートと契約結ぶ時代になるかもしれない。その為に今から出来る事、まずは今後起こりうる転換期に向けて美容業界レイヤー構造を予想見直しして少しでも優位なレイヤーに身を移すことだわ。

— masashitt™ (@masashitt) 2018年3月28日

僕個人的にはこの流れで良いと思う。箱単位で主張するからコンセプトが曖昧になるし結果お客様がサロン選びに失敗する。大きな箱ほどそうなる。個人のスキルアップ&発信に意識低い美容師は今後マジで仕事がなくなると思います。コンテンツは資産だからスキルアップしながら写真や動画は量産しないと。

— masashitt™ (@masashitt) 2018年3月28日

以上、マサシさんの美容室未来予想図でした。

— masashitt™ (@masashitt) 2018年3月28日

共有:

  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook

いいね:

いいね 読み込み中…

Filed Under: ビヨウシ 関連タグ:美容室経営の事

最近の投稿

  • California / San Francisco で働きたい美容師・理容師 さん、相談にのれます 2021-04-30
  • カリフォルニア コスメトロジー試験 突破体験記 2021-02-19
  • 美容師、継続23年目 2020-09-12
  • 新しい言語を学ぶ という事 2020-08-21
  • 僕が海外にも目を向けたほうが良いと思う理由 2020-05-03
Previous Post: « 愛してやまないFUJIFILM X100Tというカメラ
Next Post: 〜2018年序盤|食事と身体と、健康とパフォーマンス研究 »

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Footer

【カテゴリー】

  • ホーム
  • ビヨウシ
  • ニッキ
  • クリエイション
  • ジンセイ
  • ケンコウ
  • シュミアソビ
  • ギャラリー
  • Dm!H
  • FIREHEAD
  • FH blog
  • MOISMOIS
  • Twitter
  • コンタクト
  • about

© 2008–2025 | interior lab / masashitt

%d